【100歳まで歩く、歩行特化型デイサービス】\あなたのスキルで「100歳まで歩く」を支えませんか?/

エバーウォーク町屋

13日前
6回閲覧
言語聴覚士
エバーウォーク町屋の写真 1/3
1 / 3

施設紹介動画

求人情報
基本情報

給与¥260,000 〜 ¥350,000月給
職種言語聴覚士資格必須
雇用形態正社員
法人・施設タイプ
デイサービス
勤務地
東京都荒川区
荒川
勤務時間
8:30~17:30休憩60分月平均時間外労働時間 5時間以下
休日・休暇
土曜日、日曜日、その他 週休2日制 年間休日110日+有給(10~20日) 年末年始休(12/30~1/3) 勝手に記念日休暇(入社1年経過した社員が1日自由に休暇を取得することができる。取得日の翌月に1万円を支給する。)
応募資格
言語聴覚士
1 件の要件あり

詳細情報

仕事内容

墨田区を中心に展開している【歩行特化型デイサービス】です! 運動に特化したデイサービスですので、利用者さまも元気な方が多いのが特徴のデイサービスです! エバーウォークは、他のデイサービスと比較して、 ①運動の国家資格取得者が多い ②資格手当が充実 ③完全土日休み、残業ほぼ無し! ④年功序列制度を撤廃、新店舗拡大中で管理者研修も充実! 上記4点が特徴のデイサービスです! エバーウォークの詳細について下記にご説明していきます♪ 【身体の専門家が多い】 利用者さまも活気がある方が多く、「高齢者向けフィットネスジム」のような施設になります。 職員全体の6割が理学療法士、柔道整復師を占めており、利用者さまの『歩く』ことへの運動サポートを行っております。 【学べる環境】 困ったときに学べるオンラインの動画コンテンツに無料で参加可能! 資格取得をするための勉強会を企画したりなど、学べる環境下であるのでキャリアアップしやすい環境作りをしております! 【年功序列制度を撤廃】 スタッフの平均年齢は36歳(25~59歳)で、幅広い年齢層のスタッフが在籍しておりますが、年齢の壁は関係なく、困ったときは気軽に相談しあえる雰囲気作りを徹底しております。 現在、新店舗の開拓を行っておりますので、本人の努力や希望次第で管理者に推薦させていただくこともあります。 昇給システムを導入しておりますので、ご自身の頑張りをしっかりと評価させていただいております! 【完全土日休み!残業なし】 病院やクリニックと違い、エバーウォークでは完全土日休みを採用しています♪ 急な残業などもないので、ライフワークバランスを充実させることができ、先の予定まで立てやすいです! さらに勝手に記念日休暇などの休暇制度も充実。(1日休暇を設定+翌月に1万円支給) 【給与システム/資格手当の充実】 スタッフの10割が未経験スタート! 自身のデイサービスに必要な業務の実行度に合わせて昇給システムが変わります! 頑張り次第で年間給与が10~15万円程アップすることも! また資格取得を応援しており、資格取得のための補助金や取得後も手当として支給しております! ライフワークバランスを充実させつつキャリア形成もしやすい環境です! ご興味のある方は職場見学も行っておりますので、お問い合わせください♪ ① 利用者様への1対1での身体のアドバイス、サポート ② 利用者様への集団体操 ③ 書類業務 ④ 送迎業務(送迎範囲は半径2㎞圏内になります。)

勤務時間8:30~17:30休憩60分月平均時間外労働時間 5時間以下
休日・休暇土曜日、日曜日、その他 週休2日制 年間休日110日+有給(10~20日) 年末年始休(12/30~1/3) 勝手に記念日休暇(入社1年経過した社員が1日自由に休暇を取得することができる。取得日の翌月に1万円を支給する。)
勤務地東京都荒川区

応募資格・スキル

必須

必須要件

言語聴覚士
自動車運転免許をお持ちの方
歓迎

歓迎要件

エバーウォークでは以下の方を歓迎しております!
地域リハに興味がある方
病院の退院後の生活について関わっていきたい方
地域で活躍していきたいとお考えの方
ライフワークバランスを確保しながらキャリアアップをしたい方
こういった希望を持たれている方を歓迎いたします!
デイの経験年数は未経験でも可能です!
入社される9割の方がデイサービス未経験ですのでご安心ください!
利用者様とコミュニケーションをとる機会が多いですので、
日常のコミュニケーションや運動のアドバイス、サポートをお願いしております。

待遇・福利厚生

給与・手当

基本給
¥260,000¥350,000(月給)
経験・能力により当院規定内で優遇

福利厚生

雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
マイカー通勤不可
再雇用制度あり(上限 65歳まで)
復職制度あり
受動喫煙対策あり(屋内禁煙)
カーシェアリング制度(休日に会社の所有する車をガソリン代実費、1日3000円で使用することができる。)
会社主催の飲み会は少ないです(スタッフ各自で食事することはありますが、会社全体での飲み会は年1~2回程度。しかし、スタッフ同士で飲み会を設定する場合は、会社が全額負担)
カフェテリアプラン(職員の勉強代金を年間3万円を上限として支給(書籍代・セミナー代金・協会費に充てられる)5年目以上は5万円支給。)